
【企業の縁の下の力持ち】オフィスワークの仕事内容と種類
オフィスワークには、どのような仕事や種類があるのでしょうか。
派遣社員として高く評価されるオフィスワークのプロを目指すために、有効な資格などについても紹介します。
オフィスワークの仕事内容とは
縁の下の力持ち的存在として企業をサポートすることがオフィスワークの仕事内容です。
仕事内容は書類作成やファイリング、電話・メール対応、来客対応、郵便物の仕分け、予算計上と多岐にわたります。
ひとくちにオフィスワークといっても、一般事務からOA事務、総務事務、営業事務、貿易事務、英文事務、経理と職種によって業務内容が異なり、専門的な知識や実務経験が求められるケースもあります。
派遣スタッフの場合、あらかじめ業務範囲が決まっているため、自分のキャリアやスキルを活かせる仕事に応募しましょう。
今後チャレンジしたい業務に応募する場合、未経験可のものを選ぶことで経験を積むチャンスを得られます。
オフィスワークの種類
職種別の具体的な仕事内容は、以下の通りです。
一般事務 | データ入力や書類作成、電話やメールの対応、来客対応、郵便物の仕分け・発送を担当する、広範囲に及ぶ事務作業を行う仕事です。 |
---|---|
OA事務 |
OAとは「office automation」の略で、データ入力を担当する仕事です。 テンキーやWord・Excel・PowerPointのスキルが必要となります。 |
営業事務 | 社内業務として見積書や請求書作成などの営業サポート、社外業務として説明資料作成やメールや電話などの顧客対応が営業事務の主な仕事内容です。 |
貿易事務 |
輸入や輸出の際に必要な複雑な事務手続きを一手に引き受ける仕事です。 貿易実務検定や通関士資格を活かせる仕事となっています。 |
英文事務 | 英語を用いて海外の会社との電話やメールなどのやりとりや、英文による資料作成、翻訳・通訳業務を担当します。 |
経理 |
企業における日々のお金動きをデータとして正確に記録し、管理する仕事です。 未経験OKのものから、簿記などの資格必須の案件もあります。 |
オフィスワークで活きるスキル・資格
派遣としてオフィスワークをする場合、どのようなスキルや資格が評価されるのでしょうか。
PCスキル
オフィスワークにおいて、ExcelやWord、PowerPointによる資料作成スキルは必須です。
マイクロソフトが認定する国際的な資格『MOS(Microsoft Office Specialist)』取得は、客観的なPCスキルの証明となります。
簿記
簿記は3つの団体で試験が実施されていますが、いわゆる日商簿記と呼ばれる『日本商工会議所及び各地商工会議所主催簿記検定試験』が有名です。
財務諸表を読み解く力を証明する2級以上を取得しておくと高く評価され、仕事内容も広がります。
秘書技能検定
秘書技能検定は、財団法人実務技能検定協会が実施する資格試験です。
ビジネスマナーや一般常識を身につけていることを証明できる資格で、社会的価値向上にも役立ちます。
資格を保有していると、時給アップや資格手当支給など、給与面でプラスに作用するケースもあります。
高時給を目指すなら、資格取得も一つの方法として検討しましょう。
自分に適したオフィスワークを見極める
オフィスワークにはさまざまな種類があり、求められるスキルも異なります。
自分のこれまでのキャリアや、現状のスキル、適性を見極めて、強みとなるスキルを身につけましょう。