ツアーコンダクターの仕事内容は?魅力や必要になる資格を紹介!
ツアーコンダクターは、ツアー旅行などで旅行客を先導してくれる「頼りになる存在」というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、ツアーコンダクターになる方法や仕事内容、必要な資格などをご紹介します。
ツアーコンダクターの仕事内容
ツアーコンダクターとは、ツアー旅行や団体旅行に同行し、旅行を円滑・確実に進めるための「旅程管理」を行います。添乗員やツアーリーダーと呼ばれることもあります。
具体的な仕事内容には以下が挙げられます。
- 旅行のスケジュール管理
- 現地スタッフやとの打ち合わせ
- 利用施設等の精算業務
- トラブル対応
- 旅行客の安全管理
ツアーコンダクターは、旅行客に安心して旅を楽しんでもらうことを使命としています。
緊張感の必要な仕事ですが、何事もなく無事に旅行が終わった時や、旅行客から感謝の言葉をもらえた時にやりがいを感じる人が多いようです。
ツアーコンダクターに向いている人
ツアーコンダクターは、旅行客の様子を確認したり、細かいリクエストに応えたりなど、さまざまな気遣いが必要です。しかし、時には中立公平な立場で判断することも必要です。
そのため、人に喜んでもらえることがうれしい人、やりがいを感じる人が向いているといえるでしょう。
また、ツアーコンダクターはさまざまなツアーに同行し、移動距離が長くなることも珍しくありません。
そのため、体力に自信のある人向けといえます。
ツアーコンダクターになるには
ツアーコンダクターになるには、一般的に以下の2つの方法があります。
- 大学や旅行・観光関係の専門学校などを卒業して旅行会社に入社する
- ツアーコンダクター派遣会社に所属する
さらにツアーコンダクターとしてツアーに同行するには、既定の研修を受けたあとに、アシスタントツアーコンダクターとして経験を積む必要があります。
また、ツアーコンダクターの求人や就職先として、主に下記が挙げられます。
旅行会社(正社員)
総合職として入社し、旅行に関する業務を担当します。
必要に応じて旅行に同行するケースもあります。
乗務員派遣会社(独立系)
派遣社員としてツアーに同行します。
派遣先が複数にわたるため、異なるパッケージツアーを扱うこともあります。
バスツアーや海外ツアーなど、専門分野を持っている場合も多いです。
乗務員派遣会社(旅行会社系列)
親会社が企画したパッケージツアーを主に担当します。
修学旅行や学校関連の行事といった、受注型の旅行に同行することもあります。
ツアーコンダクターに必要な資格
ツアーコンダクターを目指す人は、「旅程管理主任者資格」という資格が必要です。
旅行業法により、ツアーに同行する主任添乗員は取得が義務付けられています。
旅程管理主任者資格には「国内旅程管理主任者」と「総合旅程管理主任者」の2種類があります。
国内旅程管理主任者
国内旅行にのみ同行できる資格です。
総合旅程管理主任者
国内だけでなく、海外旅行にも同行が可能です。
これらの資格を取得するには、観光庁長官の登録を受けた機関が行う研修「旅程管理研修」を終了後、一定の実務経験が必要です。
さらに海外ツアーに同行する場合は、語学力、出入国や関税に関する知識、各国の法令、慣習などの知識も必要とされます。
実務経験が必要なため、旅行会社などに勤務しながら取得を目指すのが一般的です。
また、旅程管理主任者の詳しい内容や取得難易度については下記の記事で紹介しておりますので、興味のある方はぜひご覧ください。
ツアーコンダクターの仕事で必要な旅程管理主任者(旅程管理者)の資格とは
ツアーコンダクターは情報収集能力と判断力が必要
ツアーコンダクターになるには、旅行客やオーガナイザーとのコミュニケーション能力や、運輸機関や利用施設の人々、旅程管理上有益な情報を引き出す能力、また、さまざまな局面での判断力が必要です。加えて、独善に陥ることの無いよう相談や報告をすることも必要です。
旅行が好きな人、多くの人とコミュニケーションを取るのが好きな人などは、ぜひ目指してみてはいかがでしょうか。